お知らせ

★ 令和6年度のブログは、こちら

   R6下灘小日記

★ 本HPは、以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

    https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

★ 「4月の行事予定」をアップしています。ページ上部の「行事予定」のタブからお進みください。

R7_HPtop宇和島市立下灘小学校

〒798-3346 愛媛県宇和島市津島町鼡鳴(ねずなき)135

Tel 0895-35-0010 Fax 0895-35-0493

本校CM作品を御視聴されたい方は👇(下灘地区のことがよくわかりますよ!)

 第7回CM大賞出品作品(テーマ:竹ケ島・大わらじ・荒獅子・真珠貝供養祭)

 第6回CM大賞出品作品(テーマ:和舟競漕・浦安の舞・権現太鼓)

※宇和島市YouTubeチャンネルへのリンクです。

R7下灘小日記

3校時目の授業におじゃましました

2025年4月21日 10時49分

 DSCF0001 

 今日もおいしくいただきました。

 

DSCF0017

  DSCF0018

 支援員さんからきれいな花をたくさんいただきました。

 ありがとうございました。

 3時間目に各教室に足を運びました。

DSCF0009

 1年生の教室では、図画工作の時間に粘土作品を制作していました。

 「つちのこ、作っている。」と話してくれたこともいました。実際には見たことはないけど、アニメで見たとか…。

 私も、つちのこ探しに没頭した小学校3年生の漫画を読んだことがあります。つちのこはいろいろなところに登場しているみたいです。

DSCF0007

6年生教室では折り鶴を作っていました。

5月の修学旅行で広島平和記念資料館を訪れた際に、千羽鶴を届ける予定です。

初めて折る子、小さなサイズの色紙で折るのは初めての子もいました。

ちょっぴり時間がかかっている子もいましたが、みんなの平和に対する気持ちが大切だよと話しました。

DSCF0008

5年生は外国語の授業でした。教科書に出てくる国を地図帳で確かめながら、学習していました。

DSCF0016

2、3年生の教室では学級目標の合言葉「たぬき」にちなんで、それぞれがたぬきの絵を描いていました。

色も形も様々です。全員のたぬきがそろうのが、楽しみです。

DSCF0001

4年生は温度計のよみ方を確認し、春の生き物について学習していました。

先週は校庭の植物の観察をしていました。今日は虫や鳥に目を向ける学習でした。ツバメやモンシロチョウを校庭で見たと発表する子もいました。

毎朝、玄関近くでツバメが飛んでいるのを目にします。

植物や昆虫などからも季節の移り変わりを感じる毎日です。