お知らせ

★ 令和6年度のブログは、こちら

   R6下灘小日記

★ 本HPは、以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

    https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

★ 「4月の行事予定」をアップしています。ページ上部の「行事予定」のタブからお進みください。

R7_HPtop宇和島市立下灘小学校

〒798-3346 愛媛県宇和島市津島町鼡鳴(ねずなき)135

Tel 0895-35-0010 Fax 0895-35-0493

本校CM作品を御視聴されたい方は👇(下灘地区のことがよくわかりますよ!)

 第7回CM大賞出品作品(テーマ:竹ケ島・大わらじ・荒獅子・真珠貝供養祭)

 第6回CM大賞出品作品(テーマ:和舟競漕・浦安の舞・権現太鼓)

※宇和島市YouTubeチャンネルへのリンクです。

R7下灘小日記

やさしい町下灘~福祉学習~

2025年9月30日 17時47分

 

 DSCF0001

 あじの南部焼、もやしの甘酢和え、じゃがいものそぼろ煮

 彩りも鮮やかでした。今日もおいしくいただきました。

 3、4年生の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会から外部講師に来ていただきました。

 高齢者疑似体験をして、高齢者のことを知り、自分にできることを考えていきました。

 準備

 ペアになり装着のお手伝い。

 足首、ひざ、首に重りを付けました。

 ゴーグルやイヤーマフも身に付けました。

 声の大きさ

 どんな声で、どの位置で、話すと聞こえやすいかな。

 折り紙表示

 紙飛行機

 自由に指先が動かないと紙飛行機を折るのも大変ですね。

 歩行

 優しく手を添えてもらうと安心して歩けそうね。

 段差

 段差がある時にはどう手助けをしたらいいのかな。

 本

 特別なゴーグルをすると、本や教科書の文字が読みにくいですね。

 装具をはずした途端に「軽くなった。」「明るい。」「ずっとしていたら、しんどくなった。」という声が聞こえました。

 疑似体験で気付いたり感じたりしたことを基に、自分の学習課題を持ち主体的に学習のまとめに取り組んでほしいと思います。

 この後、障がいのある方にも来ていただき学習を進めていきます。