おじゃましました
2025年9月5日 10時14分台風15号接近のため、昨日は午後からの授業をカットし、13時に全校下校をしました。
昨夜は激しい雷雨にびっくりしながら過ごした子どもたちもいたのではないでしょうか。
明け方には波浪警報も大雨警報もなくなり、天候が回復に向かっていて、ひと安心しました。
今日は朝の会におじゃましました。
1年生は今月の歌「しあわせなら手をたたこう」を歌っていました。
しっかり口を開けて笑顔で歌っている子もいて、私も一緒に手をたたいたり、足を鳴らしたりして楽しみました。
2年生、3年生教室には、学級担任の話の時におじゃましました。
目を向け、おへそを向け、心を向けて聞いていますね。
4年生、5年生は健康観察をしていました。
ちょっと体調を崩している子もいましたが、みんながそろいました。
うれしいことですね。
6年生教室にはしばらくいました。
朝の会の後、そのまま1時間目の国語の授業におじゃましました。
まど・みちおの「せんねん まんねん」の学習でした。
音読から始まりました。
もうちょっとしっかりと口を開け、自信を持って読めるといいですね。
音読は、内容を読み込むためにも大切です。
題に込められたことについて、まずは自分の考えをまとめました。
「繰り返しの言葉を意識してみるといいよ。」という、学級担任のアドバイスがありました。
その後、ペアで考えを伝え合うという学習展開でした。
まずは「自分の考えを持つ」、そして「友達と伝え合う中で相違を見付けていく」、さらに「伝え合いから考えを深めていく」という流れの中で、学習課題の解決に向かっていました。
どんな考えになったのか、聞いてみたいなと思いました。
月曜日から始まった2学期。やっと週末がやってきたという感じでしょうか。
夏休み明けで心身ともに本来の調子には戻りにくい子どもたちもいることでしょう。
1週間の疲れを取って、また8日から頑張っていきましょう。