4年 体育科(保健領域)教育実習生授業
2025年9月16日 12時33分
味噌の風味豊かな厚揚げの味噌炒め
さっぱり味のきゅうりのごま酢和え
具だくさんのわかめと卵のスープ
今日もおいしくいただきました。
教育実習も今週いっぱいになりました。
今日の2校時目に4年生の保健の授業におじゃましました。
教育実習生が担当者とともに授業を行いました。
大学からも先生が来られ、実習生の様子を見てくださいました。
「思春期にあらわれる変化」という単元の3時間のうちの最初の授業でした。
タブレット端末に自分で整理した後、友達と確認しました。
「命のもと」は二つあるという話から、今日は女性の体の中で起こることについて学びました。
卵子の大きさが直径0.1mmであるということを教えてもらいました。
大きさの見当がつきにくいので、実習生が手作りカードに仕掛けをしていました。
カードを光に透かしてみると、小さな小さな穴が…。これくらい、卵子は小さいんだと実感した子どもたちです。
3時間の学習終了後には、思春期の体と心の変化について正しく理解し、自分の体と心の健康に関心を持って生活していこうという気持ちを高めてほしいと思います。
実習生のY先生はとても緊張していたそうですが、子どもたちにしっかり伝えるためにはきはきと話すこと、笑顔で対応することを目当てに授業に臨んだそうです。
何事も目当てを持って臨むことは大切です。はきはきと話し、子どもたちの反応に穏やかな表情で対応されていました。大学の先生にもたくさん褒めていただきました。
Y先生の授業を参観し、私も自分を見つめることができました。折に触れ、初心に戻るという過程を大事にしていこうと思いました。
Y先生、お疲れ様でした。授業に関わってくださった先生方、ありがとうございました。