お知らせ

★ 令和6年度のブログは、こちら

   R6下灘小日記

★ 本HPは、以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

    https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

★ 「4月の行事予定」をアップしています。ページ上部の「行事予定」のタブからお進みください。

R7_HPtop宇和島市立下灘小学校

〒798-3346 愛媛県宇和島市津島町鼡鳴(ねずなき)135

Tel 0895-35-0010 Fax 0895-35-0493

本校CM作品を御視聴されたい方は👇(下灘地区のことがよくわかりますよ!)

 第7回CM大賞出品作品(テーマ:竹ケ島・大わらじ・荒獅子・真珠貝供養祭)

 第6回CM大賞出品作品(テーマ:和舟競漕・浦安の舞・権現太鼓)

※宇和島市YouTubeチャンネルへのリンクです。

R7下灘小日記

ありがとう集会

2025年9月19日 12時49分

 教育実習も明日1日となりました。

 明日は参観日なので、今日、「ありがとう集会」を行いました。

 もちろん、実習生には内緒で準備を進めていました。

 6年生が会場づくりをしてくれました。こっそり準備しなければならなかったのでどきどき…。

 1

 実習生が会場に入ってこられたら、全員で拍手で迎えました。

 Y先生、びっくりしたかな?

 初めに全校でじゃんけん列車をしました。

 列車2

 れっしゃ3

 優勝者

 優勝は1年生でした。Y先生から「好きな物は何ですか。」ときかれて、お肉と答えていました。

 ちなみに、Y先生が好きな物は「寿司」だそうです。

 代表挨拶

 6年生がお礼の言葉を伝えました。

 体調を崩した時に保健室で見守ってくださったこと、休み時間におしゃべりしたこと、音楽会の練習の時にアドバイスをいただいたこと(Y先生、中学生の時は吹奏楽部に所属されていました。)など、Y先生がいろいろな場面で子どもたちと関わってくださったことがよく分かりました。

 1年 (1)

 2.3年

 4.5年

 6年 (1)

 各学年からメッセージを書いた色紙を贈りました。

 メッセージにはどんなことが書かれていたのでしょう。

 感謝の気持ちと激励の言葉がたくさん散りばめられていたことでしょう。

 タッチ (2)   タッチ (1)

  Y先生から、子どもたちにお別れのあいさつをしていただきました。

 不安だった実習も、子どもたちと毎朝挨拶を交わし、会話をしていく中でうれしい毎日になったと言われました。みんなと楽しく一緒に過ごす中で、だんだんと実習の終わりが近付き寂しい気持ちになっていったそうです。養護教諭を目指す先生らしく、子どもたちに、これからも挨拶や水分補給をきちんとして、素敵に成長していってくださいと話されました。

 Y先生の目標を明確にされた3週間の教育実習は、とても充実していたことでしょう。

 実習二日目の私との研修の際に「子どもたちと仲よくなれないと、学校生活は楽しくないなと思います。」と言われたことが、印象的でした。大学に帰られても、この気持ちを忘れず勉学に励み、ぜひ夢をつかんでくださいね。みんなで応援しています。

 DSCF0002

 本日の給食は、麻婆なす、バンサンスー、にらたまスープでした。

 中華メニューでした。おいしくいただきました。

 DSCF0001