第2回学校運営協議会
2025年7月10日 14時43分太刀魚のごま揚げ
青菜のかつお和え
ナスのみそ汁
旬のナスがたっぷり入ったみそ汁でした。
今日もおいしくいただきました。
学級園でも、旬の野菜が元気に育っています。
水やりをしながら、やさしく声を掛けたかな。
暑い中でも生き生きとしていますね。
きっと、みんなのお世話がよかったのでしょうね。
昨夜は、第2回学校運営協議会が開催されました。
児童の生活アンケートや学校生活アンケートを基に児童の様子を確認しながら、健全育成について話し合いました。起床・就寝時刻、朝御飯の摂取、挨拶についての自己評価の結果から、家庭の協力の大切さを改めて感じました。
また、先日地域の方や保護者の方にお聞きしてまとめた通学路の危険箇所を確認したり、夏休み中の児童の見守りについてグループに分かれて話し合ったりしました。
夏休みには、通学路とは違う所を通る可能性が高くなります。
学校でも危ない場所には近付かないということを再度話していきたいと思います。
危険箇所を示す「赤旗」が設置できる所には設置していきたいと思います。
外で元気に遊び、真っ黒になるくらいプールや海で泳いでいた夏休みが、熱中症予防のために室内での遊びが中心になる夏休みになるのではないかという心配の声がいくつも出ました。
学校では学年に応じて、「ネット・スマホ」ルールについて話します。この後、お子さんと一緒に家庭でも「ネット・スマホ」ルールについて話していただくためのワークシートを持ち帰りますので、お時間をとっていただきたいと思います。
最後に、学校運営協議会会長の常盤さんが、「外で元気に遊べる環境ではなくなってきている。大変な時代になったけれど、子供も親も元気に過ごせるようにと願ってる。」と話されました。
夏休みまで、あと1週間余りとなりました。体調を整え、みんなが笑顔で夏休みが迎えられますように…。