参観日 学校保健委員会
2025年6月20日 12時22分今日は旬の食材給食でした。
カツオのケチャップ煮
さやいんげんのカツオ和え
ジャガイモのみそ汁
それぞれのメニューに旬の食材が入っていました。
季節を感じながらおいしくいただきました。
今日は、九州国際大学の村岡治道先生を講師に迎え、オンラインで
「巨大地震発災直後を生き抜く」というテーマで防災学習をしました。
初めに、村岡先生からいくつか避難についての選択問題を出してもらいました。
大きな揺れで本棚が倒れるまではわずか5秒。
だからこそ、その場でダンゴムシのポーズをとるのではなく、
3、4秒の間に、上や周りを見て、安全な場所に移動しなければならないということを何度も強調されました。
正しいダンゴムシのポーズについても教えてもらったね。
友達が揺らしても転ばないかな。
机の下にもぐる際にも正しい方法があるね。
両手、両足、頭(背中)の5点押さえで机が動かないようにするよ。
保護者の方にも参加していただきました。
揺らされても、自分の身を守れたかな。
防災・減災について得た一つの知識に固執せず、その場その場でしっかり判断して
自分の命を守らなければならないという思いを強く持ったことでしょう。
これからも防災・減災を自分事として捉え、自分にできることを実践していきましょう。