お知らせ

★ 令和6年度のブログは、こちら

   R6下灘小日記

★ 本HPは、以下の愛媛スクールネットポリシーに準拠しています。

    https://ehime-c.esnet.ed.jp/site-policy.html

★ 「4月の行事予定」をアップしています。ページ上部の「行事予定」のタブからお進みください。

R7_HPtop宇和島市立下灘小学校

〒798-3346 愛媛県宇和島市津島町鼡鳴(ねずなき)135

Tel 0895-35-0010 Fax 0895-35-0493

本校CM作品を御視聴されたい方は👇(下灘地区のことがよくわかりますよ!)

 第7回CM大賞出品作品(テーマ:竹ケ島・大わらじ・荒獅子・真珠貝供養祭)

 第6回CM大賞出品作品(テーマ:和舟競漕・浦安の舞・権現太鼓)

※宇和島市YouTubeチャンネルへのリンクです。

R7下灘小日記

参観日

2025年4月23日 15時40分

DSCF0001

具だくさんの沢煮椀、鰆の照り焼き、野菜の和え物

おいしくいただきました。

今日は今年度初めての参観日でした。

たくさんの保護者の方々に来ていただきました。

いつもとはちょっと違う雰囲気だったのでしょう。

少し緊張している子もいたようです。

みんな頑張っていました。

DSCF0007

1年生、先生の発問が始まったとたんに、勢いよく挙手‼

とっても張り切っていることが伝わりました。

DSCF0010

2、3年生教室では算数の授業をしていました。

2年生は時刻の学習でした。

「○時○分の30分前は何時でしょう?」という問題をしていました。実はこれがなかなか難しいのです。

「○分前、○分後の時刻は?」などと、実生活の中で折に触れて尋ねてみてください。

DSCF0011

3年生は、割り算の学習でした。

「5個ずつ分けると何人に分けられるか」、「5人に分けると何個ずつ分けられるか」これも大事な大事なところです。友達の考えを聞きながら「あれっ?」「そっちの考えがいいかも」などと気付き、正しい答えに行きついた過程がとってもよかったです。

DSCF0013

4、5年生は社会科の授業でした。

担任と支援員が交互に関わりながら、授業が進みます。

自分が今何をすべきなのか、きちんと分かっているからこそ、自分でまとめていくことができるのだと感じました。

DSCF0014

先生から「すごい」と声を掛けられ、ちょっと照れたかな?

DSCF0016

6年生は、修学旅行の説明会を行いました。

スライドを見ながら、これから訪れる場所の様子、準備物の確認など、丁寧に説明されていました。

わくわく、どきどきの気持ちがだんだん高まっていることでしょう。それと同時に折り鶴の数も少しずつ増えていることでしょう。

保護者の皆様、PTA全大会、学級PTAとお疲れ様でした。

「いい声、いい汗、いい笑顔」が学校に、家庭に、地域に広がっていくように、全教職員一丸となって

楽しく教育活動を行っていきたいと思います。

これから、1年間よろしくお願いいたします。